- 
														更新日: 2021年8月2日 クリーニングの疑問Q&A ①ドライクリーニングとは?  クリーニングの疑問を数回にわけてQ&A形式でお届けします。 おうちクリーニングの水洗いと、クリーニング店のドライクリーニングの違いや、 ニックのこだわりクリーニング方法を知ることで、今までの常識を変えてくれるかもです! 本日の記事のテーマ Q:そもそも ドライクリーニング ってどんな洗い方? A:衣類を縮めたり、型崩れをさせないように生まれた洗濯方法で 水ではなく「ドライ溶剤」で洗う方法です。 ドライクリーニングは、水洗いするとハリがなくなり、ぐったりしてしまうような お洋服(シルク・ウール・レーヨン・キュプラ等)を、傷めずに安全に洗うことができます。 例えば、水の中にトイレットペーパーを入れると、溶けてボロボロになりますが クリーニングで使う「ドライ溶剤」の中に入れても、溶けたり破けたりしません。 この性質を利用して洗うのが、ドライクリーニングです。 ※汗は水溶性。気になるときは汗抜きなどの処理をプラスするのがおすすめ! Q:クリーニングに出した方がいいタイミングって?A:汚れが定着する前にプロのお手入れを。 おうち洗いできる洋服が増えていますが、洗濯機の「ドライモード」と クリーニング店のドライクリーニングは全くの別もの。 水溶性の汚れは落ちていても、皮脂やファンデーションなどの油溶性の汚れは落ちきらず、残ってしまいます。 普段はお家で洗っているものも、3回に1回はプロのお手入れをすることで、新調感がよみがえります。 クリーニングに出す目安は?○しばらく着ないとき ○シワが気になってきたら ○汗や汚れが気になるとき Q:お気に入りのシャツにミートソースが・・・。きれいに落ちるかな? A:時間が経って酸化して取れにくくなる前に、早めの対処が肝心! シミの種類にあった対処を覚えよう! どんなシミも、時間が経つと酸化して、取れにくくなってしまいます。 大切な洋服は、固形物をとり、乾いたもので水分を抑える程度にして、早めにプロにお任せください。 家で洗う場合も、シミの種類によって落とし方が違うので、注意します。 シミを落とした後は、洗剤をきちんと取り除くことも忘れずに! ※これはNG ○水溶性のシミに、水を使うと輪じみになるので気をつけて! ○血液は熱いお湯で洗うと固まってしまう! ○ボールペンや朱肉は、水を使ってお家で洗うと色素が定着してしまう! ~ニックのこだわり~ しみ抜き無料高い知識と技術を持った、しみ抜きの専門家でもある「クリーニング師」が、 シミの状態を見極めて、最適な方法で落とします。 ぜひニックにお任せください。 関連記事はこちら 2021/08/02 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


