-
更新日: 2021年8月17日
黄ばみ えりや脇の汗じみ
きちんと洗濯してしまっておいたブラウスやカットソー。
今年も着るつもりでいたのに、襟元や脇が黄ばんでる!
・・この時期に多いトラブルです。
黄ばみは落とせないからもう着られない・・とあきらめていませんか?本日の記事のテーマ
黄ばみの原因は汗の脂汚れ
黄ばみは、衣類に残った皮脂などの汚れが酸化しておこります。
汗は家庭洗濯で落ちると思われがちですが、汗に含まれる「皮脂汚れ」は水洗い(家庭洗い)では落ちません。
ファンデーションや日焼け止めも、水洗いでは落ちない油溶性の汚れです。
油溶性の汚れはドライクリーニングで落とします。黄ばみは2週間でおこる
汚れは時間の経過とともに酸化し、黄色く変色してきます。
黄ばみは、汚れの付着から約2週間で発生します。汚れはできるだけ早く取り除くのが黄ばませないポイントなので
定期的なクリーニングがおすすめです。プロの黄ばみとり
黄ばみをとるには、特殊な技術によるプロの水洗い(ウエットクリーニング)を行います。
水洗い(ウエットクリーニング)で汗などの水溶性の汚れを落します。
黄ばみの状態や素材をクリーニング師が見極め、つけこみ漂白をします。
次にドライクリーニングを行い、皮脂やファンデーションなど油溶性の汚れをしっかり落します。
最後まで残った汚れは、しみ抜きで取り除きます。大切なお洋服のお手入れなら
リピート率90%以上の
宅配クリーニングニック
を是非一度おためしください!詳しくみる「ウエット処理認定店」なら安心
ウエットクリーニングは高い技術が必要です。
技術があるかどうかの判断は、第三者機関が認める「ウエット処理認定店」であることです。
店頭に「ウエット処理認定店」のマークがあれば安心です。
漂白はさらに高い技術と知識、経験が必要になりますので、
ご利用のクリーニング店で漂白をしてもらえるか、確認いただくことをおすすめします。
ネットショップ ニック
2021/08/17
ブログ
- ファッションケアのこと (44)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- ハイブランド お手入れ紹介 (31)
- ダウン お手入れ紹介 (48)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (39)
- ふとん丸洗い (15)
- シミ抜き (13)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (16)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (3)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (120)
- 毛玉取り (1)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (140)
- 季節のファッションケア (77)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (38)
- 汗じみ・汗抜き (24)