- 
														更新日: 2021年8月17日 ジャケット パンツ 上下組合せスーツ クリーニング   今年は秋が暖かく衣替えを過ぎても、夏服が着られました。 今年は秋が暖かく衣替えを過ぎても、夏服が着られました。夏のジャケットやパンツのクリーニングはもう済んでいますか? 
 汗を吸収した生地は黄ばみや変色する前の、お手入れが大切です。
 ビジネスシーンで着るスーツは、きちんと整っていて、清潔感が感じられることが大切。
 思っている以上に周りの人は見ているもの。だから気が抜けませんね。本日の記事のテーマ 黄ばみ予防が大切です!黄ばみが発生したのを見て、やっぱり”予防洗い”をしておけば良かった・・・と思うものですね。 
 でも、そう実感したのは半年前。分かっていてもついクリーニングに出すタイミングを逃しがちです。
 衣替えが過ぎ、冬のスーツもそろそろ準備を始める頃です。汗汚れのついたジャケットやパンツはキレイにクリーニングしてからクローゼットにしまいましょう。 夏の汚れは今落とす!クールビズで上下一緒に着る機会が少なかったスーツ。 
 パンツは頻繁にはいていても、ジャケットはときどきはおるだけ、という日が多かったかもしれません。頻繁にはいたパンツと時々はおったジャケット、そのままクローゼットに入ったまま、ということはありませんか? ジャケットの汚れ あまり着なかったジャケットも汗を吸っています。汗の中には皮脂などの成分が含まれているので、臭いの原因にもなります。 
 襟、脇、袖、背中など汗をかきやすい部分は注意が必要です。
 今は変化が見えなくても、時間が経つと黄ばみが発生します。
 黄ばみは、汗が酸化して変色したもので、さらに時間が経つと繊維の中で定着し、取れなくなります。
 また、酸化した汗は生地を脱色(生地の色が抜ける)させてしまいます。
 これらはプロでも元に戻すことができないトラブルです。汗はしっかり落とす!今がそのタイミングです。パンツの汚れ パンツは腿のあたりが特に汗を吸収しています。 
 生地ががごわごわしていたら、それは繊維が汗を吸収し、蓄積され固くなってしまったからです。
 汗の蓄積を落とすには、ウエットクリーニングとドライクリーニングの両方で洗浄するとスッキリと汚れが落ちて柔らさが戻ります。どんなに良質でも、どんなに似合っていても、汚れていたら残念です。
 ビジネスで見た目はとても重要です。
 そして、お手入れをしているかどうかは、どうしても品格や佇まいにあらわれてしまうもの。?ビジネスシーンで着る服のお手入れがきちんとされていて、清潔に整っていれれば、いつでも自信をもって人と会うことができますよ!
 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


