- 
														更新日: 2021年8月17日 おうちクリーニング「ブラッシング」   高級なスーツなどはブラッシングをするイメージがありますが、 洋服用ブラシは滅多に使わないですよね。 ご家庭で常にブラッシングをしている方も少ないと思います。 ブラッシングのポイントそもそもなぜブラッシングをするのでしょうか? まずは表面についたホコリを落とすためです。 軽い汚れでしたら、ブラッシングで落ちることもあります。 そのほかにも、繊維を整える効果があります。 これによりテカリ防止や毛玉防止にもなります。 ウール製品などの毛玉ができやすいものでもブラシで整えることにより、 繊維が絡まりにくくなります。  ブラシをかける時はこすらずにサッと払う程度にしましょう。 強くおしつけるのはNGです。 繊維を傷つける元になります。 繊維の向きと同じ向きに軽く触れる程度に動かしましょう。 これからブラシを買う場合は、天然毛のものにしてください。 馬毛は少々お値段ははりますが、 シルクやカシミヤをブラッシング出来るほど柔らかいです。 そしてブラシはこまめにお掃除しましょう。 ほこりや汚れをはらっているため、 ブラシにもほこりが付着しています。 そのままブラッシングをするとむしろほこりがお洋服についてしまうことがあるので、 丁寧にケアしてくださいね。 じめじめするこの時期に一度とりだしてブラッシングをすれば、 通気性もえられてカビ対策にもなります。 カビなど衛生面で保管が心配な方は、 ニックには除ウイルス・除菌洗いもしたうえでこちらで保管をする保管パックもございますのでご活用ください。 関連記事はこちら! 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


