- 
														
更新日: 2021年8月17日
ぬいぐるみの汚れのひどさにビックリ!赤ちゃんが心配…
														
 夏休みはどこにも行く予定がなかったので、家の掃除をしました。時間があったのでこれまで手つかずになっていた、ぬいぐるみを整理しました。
子どもが小さかったときによく遊んだぬいぐるみ。
思い出があるから捨てられないし…と、小さなぬいぐるみを家で洗ってみました。
洗面器に洗剤を入れて、ぬるま湯につけ置きして2時間後。
浮き出た汚れのヒドさにビックリ!それは想像以上でした!!
タオル地のぬいぐるみは、赤ちゃんが手にして口に入れて遊びます。
あの汚れや雑菌が赤ちゃんの体内に入ったと思うと、ゾッとします・・。
衛生的で清潔で安心して暮らしには、ぬいぐるみも定期的にキレイにしなくちゃ、と実感しました。
本日の記事のテーマ
家でぬいぐるみを洗う方法
・ぬるま湯に2時間ほど漬けおきします。
・汚れが浮き出たら、やさしく押し洗いして、形を崩さないよう水が透明になるまですすぎを繰り返します。
・脱水は手で包むようにやさしく水切りします。
脱水するのに洗濯機を使うのは便利ですがあまり推奨できません。
強い力がかかり中の綿が寄ってしまい、変形してしまうことがあるからです。
どうしても洗濯機を使う場合は、脱水後の整形を丁寧にやることをおすすめします。
洗えないぬいぐるみは専門家に任せる
ぬいぐるみの表面が黒ずんできたら洗いどきです。
黒ずみはホコリ、手垢の汚れが目に見えている状態。中綿にはダニが繁殖しています。
でも、ぬいぐるみは家で洗うのが難しいものが多いですね。
形が変形してしまうのと、中の綿を完全に乾燥させることが難しいからです。
生乾きのまま長時間置いておくと、雑菌が繁殖して臭いがしたり、カビが発生するからです。
家で洗えないぬいぐるみは、プロに任せるのが安心です。

ニックの店舗には、連日お子様連れのお客様がご来店されます。
可愛がっているぬいぐるみは名前で呼ばれている子も多いので、スタッフも名前を呼んでお預かりし、ます。
でも、ぬいぐるみ愛はお子様だけでないですよね、大人の愛も深~いですよね。
思い出たくさんつまったものをお持ちいただいたり、
「私の分身なの!」と数日間のお別れを惜しむように大切なぬいぐるみを預けていかれます。
お預かりで多いのはディズニーのキャラクター。一番はダッフィーです。
いつもそばにいてくれる大好きなぬいぐるみを年に一度ぐらいの頻度で、毎年キレイにしてあげたいですね。
除菌クリーニングならダニが繁殖しやすいぬいぐるみも安心してずーっと可愛がってあがれれますよ。
2021/08/17
 
	ブログ
- カビ対策 (2)
 - シュラフクリーニング (6)
 - テントクリーニング (3)
 - 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
 - レーシングスーツクリーニング (2)
 - おうちクリーニングのコツ (119)
 - 毛玉取り (2)
 - ファッションケアのこと (44)
 - バッグ・財布クリーニング (16)
 - 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
 - バッグ・財布 (4)
 - ハイブランド お手入れ紹介 (33)
 - スニーカー (10)
 - ダウン お手入れ紹介 (54)
 - 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
 - 清潔・衛生 (38)
 - ふとん丸洗い (17)
 - シミ抜き (12)
 - 実店舗メニュー (25)
 - ブランド紹介 (24)
 - 衣替え・保管 (24)
 - 最近のできごと (42)
 - ニックのこだわり (139)
 - 季節のファッションケア (75)
 - アイテム別お手入れ (103)
 - 素材別お手入れ (39)
 - 汗じみ・汗抜き (24)
 


