• 更新日: 2025年8月25日

    バンズ(vans)のオールドスクールやスリッポンなどのスニーカーの洗い方をご紹介!

    ジュネさん
    宅配クリーニングニックのお手入れニスタ
    宅配クリーニングニックは、創業75年以上の歴史を持ち、国家資格を持った技術者が業界最先端の技術でご対応いたします。「大切なお洋服」や「ハイブラ服」を長くキレイに美しく着続けられる“こだわれる”ファッションケアをご紹介いたします。
    何度でも、ご納得いただけるまでご対応いたします!

    ジュネさん
    ジュネさん
    こんにちは!本日はバンズのスニーカーについて、スエードやキャンパス地の汚れを型崩れや色落ちさせない最適な洗い方についてまとめてさせていただきました。

    バンズのオールドスクールなどスニーカーをご依頼される方から「型崩れや色落ちしないように洗えってもらえますか?」というご相談をお寄せいただきます。

    バンズのスニーカーならではのお悩み

    ・スエードの汚れをどうしたらいいかわからない。
    ・キャンバス地の汚れをなんとかしたい。
    ・ソールの溝に入り込んだ汚れは落ちる?

    バンズのスニーカーやスリッポンのクリーニングでお困りの方にこの記事を読んでいただけると、当社ニックなら素材やデザインを見極め、型崩れや色落ちを配慮するので、大切なスニーカーを長くご愛用いただけるはずです。

    靴を専門に50年以上の歴史がある当社は、機能性や素材を重視したスニーカーでも知識と技術のある熟練の職人が状態を見極め、手仕事で一点一点対応するので、どんなスニーカーやスリッポンでも安心してお任せいただけます。

    ジュネさん
    ジュネさん
    ニックではクリーニングは汚れ落ちはもちろん、撥水加工や消臭加工など細部までこだわったさまざまなケアを行います。

    また、ニックではお客様にご記入いただくカルテをもとに、一点一点ご要望に併せたオーダーメイドな手仕事で、大切な一足を丁寧にクリーニングを行います。

    一度お試しいただくと「なぜバンズ製品のスニーカーやスリッポンなどのクリーニングで当社が選ばれるのか」必ずご実感いただけるはずですのでこの機会にぜひご活用ください。

    ブランドスニーカーの
    クリーニング実績№1
    現在特別キャンペーン実施中!
    ニックのスニーカークリーニング

    バンズ(VANS)のオールドスクールやスリッポンなどのスニーカーの洗い方をご紹介!

    スケートボード用としてもタウン用としても人気の高いバンズ(VANS)のオールドスクールを、型崩れや色落ちを防いで、長く履くための秘訣についてまとめさせていただきます。

    スエード(起毛革)部分の汚れはこうケアするのが正解!

    オールドスクールのつま先や踵に使われているスエードは、洗うのが難しい素材ですが、プロなら洗うことができます。

    当社ニックなら、革を熟知した靴専門の職人がスエードの状態を見極め、こだわりの洗剤と道具を使って1点1点丁寧に洗うので、型崩れ色落ちを最小限に抑えて汚れを落とすことができます。

    スエードは起毛しているのが特徴ですが、自分でケアするとスニーカーが縮んでしまったり、色あせたり、毛が寝てしまうなど、スエード本来の良さを失ってしまうので注意が必要です。

    もしもオールドスクールなど大切に履きたいバンズのスニーカーなら、熟練の職人に依頼するのがきれいに長く愛用するコツです。

    キャンバス地の黄ばみや黒ずみはこれで解決!

    スリッポンやオールドスクールの甲の部分に使われているキャンバス地は、汚れが目立ちやすく、洗っても黄ばみ黒ずみが残ってしまいますね。

    もしも大切に履きたいスニーカーなら、プロに洗ってもらう方が安心です。

    当社ニックなら汗や皮脂の汚れで黄ばんだキャンパス地も、摩擦などでおきた黒ずみもできるだけ白さを取り戻すことが可能です。

    特に黄ばみは、汚れが時間の経過で変化したものなので、ただ洗っただけでは落とせないため、セルフケアでは解決できない汚れです。

    また、繰り返し履くことでできる履きジワ部分の黒ずみも熟練の職人による丁寧な洗いで改善することができるので、大切なスニーカーはプロに依頼するのが長く履くコツです。

    靴底のワッフルパターンの溝に入り込んだ汚れはこれで除去!

    バンズのスニーカー、特にオールドスクールやスリッポンのワッフルパターン(靴底)に入り込んだ小石、ホコリを取り除きたいなら当社ニックなら解決できます。

    バンズのスニーカーはスケートボードで履くことも多く、靴底の溝に入り込んだ小石や砂は、見た目の清潔感を損なう大きな要因となります。

    また、この溝はグリップ力を高める役割があるので、ワッフルパターンの溝に入り込んだ小石や砂は、滑りに影響を与えることもあります。

    もしも良いコンディションに整えておきたいバンズのスニーカーなら、熟練の職人の手でしっかりとワッフルパターンの溝に入り込んだ小石や砂を除去しておくのがおすすめです。

    ブランドスニーカーの
    クリーニング実績№1
    現在特別キャンペーン実施中!
    ニックのスニーカークリーニング

    本日は、バンズのスニーカーや靴などのクリーニングでお困りの方にこの記事を読んでいただけると、当社ニックなら素材やデザインを見極め、型崩れや色落ちにも配慮するので、大切なスニーカーを長くご愛用いただけるような内容をまとめさせていただいています。

    お気に入りのスニーカーをいつまでも綺麗に保ちたいと考えている方は多いでしょう。

    特にバンズのオールドスクールやスリッポンなど、デザイン性が高く人気のある靴は、その魅力を損なわないためにも正しいお手入れ方法が重要です。

    しかし、「どうやって洗えばいいかわからない」「汚れが落ちなくて困っている」と悩んでいる方も少なくありません。

    この記事では、素材別のお手入れ法や専用アイテムの選び方まで詳しく解説しますので、自信を持ってケアできるようになりますよ。

    この記事を読むことで、大切な一足を長持ちさせる秘訣が分かり、日常的なお掃除習慣も身につけられるでしょう。

    バンズのオールドスクールの基本的な洗い方

    バンズのオールドスクールスニーカーは、そのスタイリッシュなデザインと快適さで多くの人に愛されています。

    しかし、日常的に履いていると汚れが目立ってきます。

    ここでは、素材別に見る適切なケア方法や専用ブラシ・洗剤の選び方を紹介します。

    まずはキャンバス地やレザーなど、それぞれの素材に合ったお手入れ法を知ることが大切です。

    また、効果的なクリーニングには専用アイテムも欠かせません。

    それらを活用することで、お気に入りの一足を長持ちさせましょう。

    素材別に見る適切なケア方法

    バンズのスニーカーを長持ちさせるためには、素材に応じた適切なケアが重要です。

    キャンバス地のオールドスクールやスリッポンは、中性洗剤を使って手洗いすることがおすすめです。

    まず、靴ひもとインソールを取り外し、水で濡らした柔らかいブラシで汚れを落とします。

    その後、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸けて軽くこすり洗いしましょう。

    一方、レザー製品の場合は水分によるダメージを避けるため、専用クリーナーで表面の汚れを拭き取ります。

    また、防水スプレーなどで保護すると良いでしょう。

    最後にどちらの素材でも風通しの良い場所で自然乾燥させます。

    このようにして、お気に入りのバンズシューズがいつまでも美しく履き続けられる状態になります。

    レザー専用クリームで汚れをふき取る

    汚れを落とすための専用ブラシや洗剤の選び方

    バンズのオールドスクールやスリッポンを清潔に保つためには、適切なブラシと洗剤選びが重要です。

    まず、キャンバス素材には柔らかい毛先の専用ブラシがおすすめで、生地を傷めずに汚れを効果的に落とせます。

    また、中性洗剤は色落ちしにくく、安全に使用できます。

    一方、レザー製品の場合は硬すぎない馬毛ブラシが最適で、表面のホコリや軽い汚れを優しく取り除けます。

    さらに、革専用クリーナーも活用すると良いでしょう。

    それぞれの素材特性に合ったアイテムを使うことで、お気に入りの靴が長持ちします。

    そして最後には必ず風通しの良い場所で自然乾燥させることが大切です。

    このようなケア方法によって、大事な一足をいつまでも美しい状態で楽しむことが可能になります。

    バンズのスリッポンを洗う際の注意点

    バンズのスリッポンは、そのスタイリッシュなデザインと快適さで人気がありますが、洗う際にはいくつかの注意点があります。

    まず、サイズ崩れを防ぐために事前準備として中敷きを取り外し、靴ひもや装飾品があればそれらも外しておきましょう。

    また、水温や洗剤選びにも気を配ることが重要です。

    柔軟剤を使って仕上げることで、生地の風合いを保ちつつ清潔感をキープできます。

    そして乾燥時にはタオルで水分を吸収しながら形状維持する方法がおすすめです。

    このようなポイントに注意すれば、お気に入りのスニーカーを長く愛用できるでしょう。

    サイズ崩れを防ぐための準備とポイント

    バンズのスニーカーを洗う際には、サイズ崩れを防ぐためにいくつかの準備とポイントがあります。

    まず、靴紐やインソールは取り外しておきます。

    これにより、しっかりと内部まで清潔にすることができます。

    また、ブラシで表面の汚れやほこりを軽く落としてから洗浄すると効果的です。

    次に、水温にも注意しましょう。

    熱すぎる水は素材を傷める可能性があるのでぬるま湯がおすすめです。

    そして、中性洗剤を使用します。

    このタイプの洗剤は生地へのダメージが少なく、安全に汚れを落とせます。

    さらに、大切なのは乾燥方法です。

    直射日光ではなく風通しの良い場所で自然乾燥させてください。

    この時、新聞紙などで形状を整えながら乾かすことで型崩れも防げます。

    それぞれのステップで丁寧な作業が求められるため、一手間加えるだけでもお気に入りの一足が長持ちしますよね!

    柔軟剤やタオルを使った仕上げ方法

    バンズのスニーカーを洗った後、柔軟剤とタオルを使って仕上げることで、より快適な履き心地が得られます。

    まず、すすぎ終わった靴に少量の柔軟剤を水で薄めた液体を軽くスプレーします。

    このステップは生地を柔らかくし、新品同様の感触を取り戻すために効果的です。

    その後、清潔なタオルで優しく押さえるようにして余分な水分を吸い取ります。

    これによって乾燥時間も短縮され、生地への負担も減少します。

    また、この方法は特にキャンバス素材やデリケートな部分にも安心して使用できるのでおすすめです。

    そして最後に形状維持のため、中敷きを元通りセットし風通しの良い場所で自然乾燥させましょう。

    この一連のプロセスによって、お気に入りのバンズシューズが長持ちするだけでなく、その見た目や履き心地も向上します。

    手洗いで丁寧に汚れを落とす洗い方手順

    お気に入りのバンズ、オールドスクールやスリッポンを長持ちさせるためには、定期的な手入れが欠かせません。

    特に汚れが目立つソール部分は丁寧に洗うことで清潔感を保てます。

    また、レザー素材の場合は専用のお手入れ法で風合いを損なわず美しさをキープしましょう。

    ここでは、それぞれの素材と部位ごとの効果的なお手入れ方法をご紹介します。

    ソール部分のお手入れに必要な商品とは?

    バンズのスニーカーを長持ちさせるためには、ソール部分のお手入れが欠かせません。

    特にオールドスクールやスリッポンはデザイン性も高く、多くの人々に愛されています。

    その魅力を保つためにも、適切なケアが必要です。

    まず用意するものとして、中性洗剤と柔らかいブラシがあります。

    この2つは汚れを落とす際に非常に役立ちます。

    また、水拭き用の布も準備しておくと便利です。

    これらの商品で優しくソール部分を磨いてあげましょう。

    そして最後に乾いた布で水分をしっかり取り除けば完了です。

    このようなお手入れ方法なら、大切な靴を傷めず清潔感ある状態をキープできます。

    レザー素材の場合の特別なお手入れ法

    レザー素材のバンズスニーカーをお持ちの場合、特別なお手入れが必要です。

    まずは柔らかい布で表面のほこりや汚れを優しく拭き取ります。

    その後、中性洗剤を水で薄めた溶液に浸した布で軽く拭いてください。

    このとき、直接水につけることは避けましょう。

    次に専用のレザートリートメントクリームを使用して保湿します。

    少量ずつ塗り込みながら全体になじませていくことで、革本来のしなやかさと光沢感が蘇ります。

    また、防水スプレーも活用すると雨の日でも安心です。

    ただし、一度に大量に使うとムラになるので注意してください。

    最後に風通しの良い場所で自然乾燥させます。

    このようなケア方法なら、大切な靴を長期間美しい状態で楽しむことができます。

    バンズのスニーカーなどの靴のケア後の日常メンテナンス術

    バンズのスニーカーは、そのスタイリッシュなデザインと快適さで多くの人に愛されています。

    しかし、長持ちさせるためには日常的なお手入れが欠かせません。

    ここでは、メンズにもおすすめのお手入れグッズを紹介しながら、簡単にできるお掃除習慣について解説します。

    これらの日々のケア方法を取り入れることで、お気に入りのオールドスクールやスリッポンもいつまでも美しく保つことができます。

    メンズにもおすすめ!簡単お手入れグッズ紹介

    バンズのスニーカーを長持ちさせるためには、定期的なお手入れが欠かせません。

    特にオールドスクールやスリッポンは人気アイテムであり、その魅力を保つためにも正しい洗い方が重要です。

    まず、靴紐とインソールを取り外し、それぞれ別々に洗います。

    次に、柔らかいブラシを使って表面の汚れを優しく落とします。

    この時、中性洗剤を少量使用すると効果的です。

    また、水分による型崩れを防ぐため、乾燥時には新聞紙などで形状を整えましょう。

    そして、おすすめのお手入れグッズとして、防水スプレーがあります。

    これにより、新たな汚れや水から守り、美しい状態が続きます。

    他にも消臭スプレーはメンズにも嬉しいアイテムであり、清潔感ある履き心地が得られるでしょう。

    このような簡単お手入れ方法で、大切なバンズのスニーカーライフを楽しんでください。

    長持ちさせるための日々のお掃除習慣

    バンズのオールドスクールやスリッポンを美しく保つためには、日々のお掃除習慣が大切です。

    まずは使用後に軽くブラシで汚れを落とし、湿気の多い場所を避けて風通しの良いところで乾燥させます。

    また、防水スプレーを定期的に使うことで、水分や汚れから守ることができます。

    特に雨の日などは帰宅後すぐに表面の水滴を拭き取りましょう。

    そして、靴紐も忘れずチェックして清潔な状態を維持します。

    インソールについても時折外して陰干しすることで臭いや菌の繁殖を防ぎます。

    このようなお手入れ方法によって、お気に入りのバンズスニーカーが長く愛用できるでしょう。

    よくある質問:バンズの洗い方お悩み解決q&a

    バンズのスニーカーは、オールドスクールやスリッポンなど多くのスタイルで人気がありますが、その洗い方に悩む人も少なくありません。

    特に頑固な汚れが取れない場合にはどうすれば良いのでしょうか。

    また、靴の種類によってケア方法を変える必要があることをご存知ですか?

    この記事では、これらのお悩みを解決するための具体的な方法とポイントについて詳しくご紹介します。

    ソールや紐は外して洗う

    頑固な汚れが取れない場合はどうする?

    バンズのスニーカーを洗う際、特にオールドスクールやスリッポンは頑固な汚れがつきやすいことがあります。

    通常の手順で落ちない場合には、まず中性洗剤を使ってみましょう。

    ぬるま湯に少量の中性洗剤を溶かし、柔らかいブラシで優しくこすることで、多くの場合汚れが浮いてきます。

    それでも取れない場合は、重曹と水を混ぜたペースト状のものを作り、それを汚れている部分に塗布して数時間置いた後、水で流します。

    この方法は特に白いソール部分によく効きます。

    また、市販されている専用クリーナーも効果的ですので試してみる価値があります。

    ただし、その際には素材への影響がないか事前に確認してください。

    これらの方法でお気に入りのバンズスニーカーが再び輝きを取り戻すでしょう。

    靴の種類で変わるケア方法

    バンズのオールドスクールやスリッポンは、そのデザインと履き心地で多くの人に愛されていますが、ケア方法を間違えると寿命が短くなることもあります。

    まず、キャンバス素材の場合、水洗いが可能ですが、色落ちしないよう注意が必要です。

    革製部分には専用クリームを使うことで光沢を保てます。

    一方、スエード素材は水に弱いため、防水スプレーで汚れ防止対策を行います。

    また、インソールは取り外して別途手入れすることで清潔さを維持できます。

    乾燥時には直射日光ではなく風通しの良い場所で自然乾燥させることがおすすめです。

    このような適切なケアによって、お気に入りの一足を長く楽しむことができるでしょう。

    まとめ

    バンズのオールドスクールやスリッポンを長持ちさせるためには、適切な洗い方と日常的なお手入れが重要です。

    まずは素材に応じたケア方法を選び、専用ブラシや中性洗剤で優しく汚れを落としましょう。

    また、サイズ崩れを防ぐために新聞紙などで形状を保ちながら乾燥させることも大切です。

    特にレザー素材の場合は専用クリームで仕上げてください。

    そして、お手入れ後の日々のメンテナンスとして、防水スプレーの使用や定期的な拭き掃除がおすすめです。

    このような丁寧なケアによって、大好きな靴をいつまでも美しい状態で楽しむことができます。

    いかがでしたか?
    本日はバンズのスニーカーやスリッポンのクリーニングでお困りの方にこの記事を読んでいただけると、当社ニックなら素材やデザインを見極め、型崩れや色落ちにも配慮するので、大切なスニーカーを長くご愛用いただけるような内容をまとめさせていただきました。

    冒頭でもお伝えしましたが。靴を専門に50年以上の歴史がある当社は、機能性や素材を重視したスニーカーでも知識と技術のある熟練の職人が状態を見極め、手仕事で一点一点対応するので、どんなスニーカーやスリッポンでも安心してお任せいただけます。

    当社ニックのクリーニングは汚れ落ちはもちろん、撥水加工や消臭加工など細部までこだわったさまざまなケアを行います。

    また、お客様にご記入いただくカルテをもとに、一点一点ご要望に併せたオーダーメイドな手仕事で、大切な一足を丁寧にクリーニングするので、一度お試しいただくと「なぜバンズ製品のスニーカーやスリッポンなどのクリーニングで当社が選ばれるのか」必ずご実感いただけるはずですのでこの機会にぜひご活用ください。

    ブランドスニーカーの
    クリーニング実績№1
    現在特別キャンペーン実施中!
    ニックのスニーカークリーニング

    2025/08/25