- 
														更新日: 2021年8月17日 おうちクリーニング「臭わない!干し方のコツ」   晴れ間が続くようになりましたね! やっとお外に干せるようになれて嬉しいです。 しかし、梅雨の時期に洗濯していた物がなんだか匂うな・・・ と感じることはありませんか? じめじめした時期はどうしても菌が増えやすいですが、 扱いに少し気をつけるとニオイを予防出来ますよ♪ 本日の記事のテーマ タオルのニオイ特にタオルは生臭くなってしまう。というお悩みは多く聞かれます。 使用したタオルは丸めて置いておいたり、そのままランドリー籠に入れてしまったりすると、 菌も繁殖しやすくいや~な臭いが出てしまいます。 使用後は必ずかけておきましょう。 フックに吊るしておくだけでも違いますよね。 干すときに重ねない!洗濯後干す時は、出来るだけ重ならないように干すのがPoint! 私は、大きめのタオル掛け・物干しスタンドを使い、重なる部分がないように干しています。 例えば、タオルやパーカー・トレーナーなど長袖は棒2本に渡して干しています。 袖は広げて。 このように干すと重なることなく風通しが良く、早く乾くだけでなく、洋服の型崩れも防げます。 伸びてしまったり、ハンガーで肩が出てしまうこともないですよ^^ ハンガーも、出来るだけ一つ一つの間隔をあけて干しましょう。 外干しの注意点私がもう一つ干す時に気を付けているのは・・・ 外干しの時ですが、 色物は色褪せしてしまう。白は外気の汚れでくすんでしまう。 そんなことを少しでも防ぐために、必ず裏にして干しています。 裏。といえば・・・ 靴下は裏にして洗った方、いいそうです!! これはちょっとビックリしました。わざわざ表に返して洗っていましたよね~ でも足の裏から出る匂いの元などは、内側に付いているわけだから納得!! それ以来、裏にして洗っています。 靴下といえば・・・ 靴下とタオルを一緒に洗うのは??と思ってしまうのですが・・・ ん~どうなんでしょう?? 洗い方のこだわりはまた次回・・・ See you soon~♪♪ 関連記事はこちら! 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


