- 
														更新日: 2021年8月9日 ゴアテックスのレインウェア、どうすればいいの?  本日の記事のテーマ おうちクリーニングできる? ゴアテックスやe-Ventなどに代表される透湿防水素材は、家で洗えるの?とよく聞かれます。 家で洗えるかどうかでいうと、洗えます。 ただし、洗剤の選び方、洗い方など注意が必要かもしれません。 専用の洗剤を使って洗ったり、はっ水剤を買ってきたり。 防水性の高い素材なので、洗濯時に水抜けが悪く、洗濯機がガタガタ大きく揺れて 設置の仕方によっては、洗濯機の転倒のリスクもあるため、手洗いが望ましいです。 ここまで読んで、大変そうだからやっぱり洗うのやめたとなると、 高価なレインウェアが汚れたまま=傷んでいくことになりかねません。 また、透湿防水素材に限らず防水性のあるレインウェアは、 付着してから時間の経過した油汚れを落とすことが難しいです。 これは時間がたつと、油分が酸化してしまうためです。 その汚れ、放置してはダメです! 登山中の食事で食べ物がはねたとき、目立っていなくてもシミはそのままにせず、早めにお手入れが必要です。 時間がたつと、酸化して黒くなってからでは、落ちなくなってしまうためです。 また、女性のハイカーに多いですが、 襟元についたファンデーションはどうしたらいい?とよく相談されます。  どちらのケースも油分を含んだ汚れのため、帰宅したその日のうちに 浴室でシミの部分に、台所用洗剤を薄くなじませてから、シャワーでシミ部分とレインウェア全体も よく流して汚れを洗い流します。 一晩浴室でハンガーにかけて水分を切ってから、風通しの良いベランダなどでよく乾かしてください。 浴室乾燥があればなおグッドです! はっ水が取れちゃうんじゃないかと心配される方もいますが、 お手入れしないで、そのままにするリスクのほうがはるかにダメージが大きいです。 山に行ってレインウェアを使ったときは、必ずお手入れしてくださいね! 決して安くなく、出番も頻繁じゃないからこそ、大切に永く使ってください。 関連記事はこちら : ノースフェイス / ドライクリーニング / おうちクリーニング / キャンプ / 登山 / パタゴニア / 洗濯 / 宅配クリーニング / ファッションケア / ネットショップニック / モンクレール2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


