- 
														更新日: 2021年8月9日 プロが教える!アイテム別の保管方法  アイテム別、保管方法のアドバイス お洋服をしまうとき、クローゼットや収納ケースにそのまま入れていませんか? アイテム別に分けて保管すると、お洋服が長持ちしますよ。 それぞれのオススメな保管方法をご紹介します。 〇スーツスーツは、着用毎に洗濯はなかなか出来ないものです。なので、かなり汗を吸っています。 冬場は寒いから、あまり汗が気にならないと思いますが、電車や社内は暖房が効いていて、 思っているより汗をかいています。 ズボンの太もものあたりを触ってみて、生地が硬くなっていたら、汗を吸っている証拠です。 汗をしっかり落とすことも大切です。 着用後は陰干しして湿気を十分に取り除き、クローゼットに吊るすのが最適です。 衣替えの時は、不織布のカバーで保管すると良いです。 〇ニット、セーター畳んで収納しましょう。 ハンガーに掛けると、襟や袖が伸びてしまうので注意が必要です。 防虫剤の成分は下にいくので、防虫剤を使用するときは、引き出しの一番上に置くようにしましょう。 また種類の違う防虫剤を使用すると、成分が混ざり変色の原因になります。 違う種類の防虫剤は使わないようにしてください。 〇コート重みで、型崩れがしやすいです。 肩にあった幅の広いハンガーに掛け替えて、吊るして保管します。 クリーニングをしてキレイな状態でも、クローゼットがパンパンだと、 通気性が悪くカビの原因にもなります。クローゼットの中は、8割が目安です。 〇帽子型崩れを防ぐために、中にタオルか丸めた紙を詰めて収納します。 大切な帽子なら、1つずつ箱に入れて保管します。 梅雨の時期は要注意 昨年は長梅雨で、クローゼットに保管していたお洋服にカビが生えてしまったお客様が、多数いらっしゃいました。 特に着る機会が少ない、フォーマルスーツにカビが生えてしまって、お困りのお客様が多かったです。 ニックのVB加工は、菌やウイルスを抑制します。 次回洗濯するまで効果が持続するので、フォーマルスーツや学生服、コートやマフラーなどにお勧めです。 クリーニングのビニールの包装紙はどうしていますか?クリーニングに出して返って着たお洋服は、ビニールの包装袋に入っています。 これは、クリーニング店で保管している時の、ホコリよけのためのものです。 そのままクローゼットに吊るしてしまうと、通気性が悪くなり、カビ発生の原因になります。 必ずビニールの包装袋から出して保管して下さい。 コートやワンピースなどハンガーで保管するもので、ホコリが気になる場合は不織布の包装紙に変えるのがベスト。 ない場合は、ビニールの包装紙でも、肩下くらいでビニールの包装袋をカットして使用しても良いです。 保管するスペースがない・・・自宅で保管していてもカビや虫食いが心配・・・ 家の構造上、どうしても湿気がたまりやすい・・・ 保管で心配な時は、ニックの保管オプションもございます。 関連記事はこちら 2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


