- 
														更新日: 2021年8月5日 「シミ」と「変色」は実は違う??お洋服によって変色のタイミングは異なります!  本日の記事のテーマ シミと変色の違い 普段お客様と接していると、一言で片づけがちの『シミ』 付着してから時間の経過で、かなり変わってしまいます。 シミがついた直後は、繊維の上に乗っています。 もちろん、素材やシミの種類にもよりますが、比較的容易に落とすことができます。 ←大丈夫! シミがついてから時間が経つと、シミは繊維の中に入り込んでいきます。 そうすると、落ちにくくなっていきます。 ←まだ軽傷です シミがついて、早くて1週間から1か月以上立つとシミは『変色』に変わります。 ←重症です 変色とは…汚れやシミが空気中の酸素と化学反応し、変化したことで 衣類の染色(地色)が変化することです。 特に汗は要注意! 特に汗は無色透明なので油断しがちですが、目に見えないからと言って洗わずにいると 時間の経過とともに、汗のシミが変色して黄ばみが発生します。 夏の洋服は汗を吸っていますので、着用後は早めのクリーニングで、 黄ばみを予防しておきましょう。 変色が始まるまで・・・環境・条件によって異なりますが、 シルク7日~14日程度 綿・麻10~30日程度 ウール10~25日程度 アクリル20~30日程度 で変色が始まります。 黄ばみを発生させないためにも、早め・小まめなお手入れが重要です。 ちなみに、黄ばみになってしまうと、繊維をだんだん痛めていきます。 除去には漂白が必要です。 変色には漂白剤を塗るなどし、慎重に熱を加えるなどして、色素を中和させ落としていきます。 漂白は繊維自体の色を抜いてしまったり、風合いを損ねる恐れ、素材によっては困難なものをあります。 とにかく、シミや汚れが付いたと思ったら、1日でも1秒でも早くお持ちください。 その分落ちやすい!! これだけは覚えていていてくださいね。 関連記事はこちら 2021/08/05 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


