- 
														更新日: 2021年7月29日 学生服、衣替えまで出せない・・・そんな困ったありませんか?!  制服って、クリーニングに出すタイミングがないですよね「制服の衣替えの時期が来た!やっとクリーニングに出せる!」という方は多いのではないでしょうか? しかし学生服は、スーツよりも汚れているのをご存知ですか? 気づかないうちに、こんなにも汚している!?なんてことも多くないですか?  それなのに制服の替えが無く、部活もあり月曜日から日曜日まで着ていて、 なかなかクリーニングへ出せない等の理由で、 いつもクリーニングに出すのは、衣替えのタイミングになってしまう方が、多いのではないでしょうか。 さて実際の適した制服のクリーニング頻度は、どのくらいなのでしょう? またどうしても、毎年クリーニングが衣替えのタイミングになってしまう方への、 お勧めのクリーニング出し方をご紹介致します。 理想のクリーニングに出す頻度は?はじめに、学生服をクリーニングに出す頻度は、月に一回が理想的です。 学生服はスーツとは違い、何着も替えがあるわけではありません。 そんな中で、制服は毎日着用しなければなりません。 しかし外気やほこり等の汚れはもちろん、制服のまま外でスポーツをする学生も多いはずです。 そうなれば制服全体の汚れ、土や砂よる裾汚れが付きます。 そして梅雨の時期では、雨や泥はねによる汚れも多いはずです。 これらのように、私たちが思っている以上に、制服には汚れが蓄積されています。 そのため、最低でも月に一回はクリーニングに出し、定期的に汚れをリセットしてあげたいです。  頻繁にクリーニングに出すタイミングが作れない時は?クリーニングへ出すタイミングが、衣替えの時になってしまう場合は、 ドライクリーニングとウェットクリーニングの両方で、しっかりと洗い、 撥水加工と抗ウイルス・抗菌のVB加工をするのがオススメです。 ドライクリーニングで、油汚れは落ちます、が土や砂汚れは落ちにくく、汗は抜けません。 学生は運動量が多く、汗をかきやすいため、ウェットクリーニングも必ずして、 さっぱりと清潔にしてあげましょう。 また撥水加工は水分を通しませんが、空気は通すため蒸れる事はありません。 撥水加工によって、雨はもちろん防ぎますが、汚れも付きにくくなるため、 頻繁にクリーニングに出せない場合は、特にオススメです。 さらには、ズボンの折り目や、スカートのプリーツも長持ちするので、型崩れ防止にも繋がります。 そしてVB加工も受験を控えている場合は、特にオススメです。 次回のクリーニングまで、効果は継続されるので、なかなかクリーニングに出せない場合は クリーニングに出すついでに、加工しておくと一石二鳥ですよ。 こうして、頻繁にクリーニングに出せない場合は、一度のクリーニングでしっかりと洗い、 様々な加工で、汚れや型崩れを予防しましょう。 関連記事はこちら —————————— —————— あなたのお困りごとは解決しましたか? どうぞお気軽にメールまたはお電話でお問合せくださいね。 ●メールアドレス:netshop@fashioncare- nic.com ●お電話:042-851-7645 —————————— —————— : 学生服 / ニック / 制服 / クリーニング / タイミング / 宅配クリーニング / 急ぎ / ネットショップニック / ファッションケアニック / 衣替え / ドライクリーニング / しみ抜き / 汗抜き2021/07/29 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


