- 
														更新日: 2021年7月26日 クリーニングと衛生の歴史   ドライクリーニングのはじまりはフランスのとある仕立て屋さんがきっかけ、なんてお話があります。 仕立て屋さんがたまたまランプ用の油をカーテンの生地にこぼしてしまいました。 しかしその部分の汚れがなんと取れていたのです。 
 そして、油も乾燥していると気づいたことが始まりだと言われています。諸説あるため真実はわかりませんが、本当だったら面白いですよね。 そもそもクリーニングや、お洗濯をお願いするサービスは一体いつからあったのでしょうか? 洗濯業は古代ローマの時代にはあった 洗濯業は古代ローマや古代エジプトの時代からありました。 今から5000年も昔ですね。 エジプトの壁画にも複数人で洗濯をしている様子が描かれています。 
 エジプト人は「洗いたての亜麻布を着ていて、装飾より清潔を重んずる」と、とある歴史家はのこしています。日本では江戸時代には洗濯屋さんがいて、当時は米のとぎ汁や木の実で踏み洗いをしていました。 しかし、感染病から細菌・ウイルスの発見によってさらに清潔にすることの大事さが広まり、洗剤や洗浄液ができたんです。 この辺りのお話は、ドラマJINでもやってましたよね。 当時の洗濯は衛生、保存などの目的がありました。 ニックのクリーニングで衛生せいかつをサポートニックでは、風合い、ファッションケアを掲げてきました。 しかし、新型コロナウイルスの影響であらためて、地域の皆さまの衛生生活をサポートしたいと考えました。 
 ニックの洗浄液には除菌・除ウイルス効果があります。もちろん、追加料金なしです! そして、2019年の8月からウイルスブロック(VB)加工がメニューに追加されました。 
 奇しくも新型コロナに重なりました。99.99%抗菌・抗ウイルスいたします。 アパレル業界や公共施設からも依頼がくるほど信用度が高いです。 VB加工でご自身とご家族の安心をゲットしましょう。 関連記事はこちら! ニックのドライクリーニング溶剤はお肌に優しく、菌・ウイルス・花粉も撃退できる! 2021/07/26 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


