-
更新日: 2025年9月26日
麻のシワが取れないときの取り方は!?ならない方法も!
ジュネさんこんにちは!麻の良さは母から教わったジュネ。テラコッタ色の麻のジャケットの袖をまくって着ていた母はカッコよかった!夏が来ると着たくなる麻。麻特有のシャリ感と、ペールカラーからダークカラーまでどんな色でも涼しげに装える楽しさがありますね。
天然素材の肌触りは格別ですが汗を良く吸い取り、すぐにシワになってしまうので気をつかう素材でもあるんですよね。
こなれ感を楽しむのも麻ならではですが、きちんと感をキープしたいならクリーニングがおすすめです。
当社ニックの宅配クリーニングは、創業75年以上の技術と国家資格を持った技術者の目利きと手仕事で、麻の特性を生かしながら汗をスッキリと落とし色も鮮やかに、期待以上の仕上がりをお約束いたします。
ジュネさんまた、現在ご新規様限定のお試し特別価格プランをご用意しております!一度お試しいただくと「なぜ麻のシワが取れないときの対策で当社が選ばれるのか」ご実感いただけるはずですので、この機会にぜひご活用ください!
はじめてがオトク!
違いをご実感いただける
宅配クリーニングならニックへ!初回限定キャンペーン中1.麻の繊維は折れると二度と戻らない
麻は水洗いできるからと洗濯機で洗ったら、シワだらけで着られなくなった!というのは誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
それは、麻の繊維に特徴があるからです。綿などの繊維は密度があるのに対し、麻はストローのように中が空洞になっています。
ストローは一度折れてしまうともとに戻らないのと同じように、麻は繊維にダメージを受けると、もう元にはもどりません。2,汗を吸い取るストロー!
例えば、汗が気になるからと仕事着のブラウスを洗濯機で回してしまったら、繊維はヨレ、たたき、摩擦のダメージを受け、ポキポキと折れてしまいます。
一度折れた繊維は凹凸が出てしまい、いくらアイロンで伸ばしても、綿のようにピシッとなることはありません。
ならドライクリーニングでお手入れしよう!と思うかもしれないですね。
確かにドライクリーニングは形状変化をおこさないのがメリットなので、”繊維を傷めない”という面からは正解です。
でも、麻は天然素材の中でもとても良く水分を吸収するのが特徴。
キッチンまわりのフキンにリネン(麻)が多く使われるのは、その吸収力がすぐれているからです。
麻の服も同じように汗を良く吸収しています。
汗の98%は水分。ドライクリーニングは油汚れは良く落せても、水溶性の汗を十分に落とすことはできません。3.麻ならではの長い付合
新品の間はできるだけ丁寧にキレイに着たい!それには毎回プロに任せるのが理想ですが、それもなかな難しいものです。
日常的なお手入れは、繊維を傷めないようできるだけ優しく水洗いし、脱水せずに干しましょう。乾いたら高温のアイロンでしっかりプレスをしておけば仕事着としても十分キレイに装えます。
2回お家洗いしたら3回目にはプロによるウエットクリーニングで水溶性の汗も皮脂などの油溶性の汚れもしっかり落として、麻本来の美しさをよみがえらせておきましょう。
2、3年経ってシワや毛羽立ちが気になり始めたら、仕事着の定番から外し、くつろいだ気分の休日に着るお気に入りの一着として末長くお付き合いしていきましょう。
きっと肌にしっくりとなじんでくれるはずです。
麻は質感、色、機能と夏だからこそ楽しめる特別な素材。高級品でもある麻は憧れの素材でもあります。
新品には新品のとき特有の気品を楽しみ、そのあとは肌にしっくりと優しくなじむ質感を楽しむ。
麻は毎夏少しずつ表情を変えながら、一生楽しめるかけがえのない素材ですね。
また、冒頭でもお伝えしましたが、今回のような麻の高級なお品物のクリーニングのお悩みには、ぜひ当社の宅配クリーニングをご検討ください!
当社ニックの宅配クリーニングは、創業75年以上の技術と国家資格を持った技術者の目利きと手仕事で、麻の特性を生かしながら汗をスッキリと落とし色も鮮やかに、期待以上の仕上がりをお約束いたします。
ジュネさんまた、現在ご新規様限定のお試し特別価格プランをご用意しております!一度お試しいただくと「なぜ麻のシワが取れないときの対策で当社が選ばれるのか」ご実感いただけるはずですので、この機会にぜひご活用ください!
はじめてがオトク!
違いをご実感いただける
宅配クリーニングならニックへ!初回限定キャンペーン中2025/09/26

ブログ
- ふとん丸洗い (17)
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)