- 
														更新日: 2021年8月17日 おうちクリーニング「ペットの毛」   ペットは本当に癒やしになりますよね。 私も猫を飼っているのですが、毛のもふもふとした感触を味わいたくて 隙あらば抱っこしようとしてしまいます。 しかし、猫の方は抱っこが嫌いなようですぐに暴れて腕の中から出てってしまい 残るのは毛まみれのお洋服だけ・・・ これがなかなかとれないんですよね。 エチケットブラシじゃ全然取りきれないですし、 このまま洗濯機にただいれると、他のお洋服にまで毛が移ってしまいます。 お洋服とペットの毛まず対策としては、 ペットと触れあう時はお洋服の凹凸が少ないものを着るようにしましょう。 お家にいるだけでソファやお布団から毛がついてしまうため、 家に帰ったらすぐに部屋着に着替えましょう。 そして、服についてしまった場合は粘着性のあるローラーなどでとってください。 しかし、やりすぎるとお洋服のいたみの原因になります。 1、2往復してとれない場合はお洗濯で解消します。 洗濯ボールの活用 毛がとりきれないままお洗濯する場合は、それ以外のお洋服と分けるか、ネットに入れましょう。 そして洗濯ボールをいれます。 洗濯ボールにはいろいろ用途がありますが、 ここではホコリや毛などを絡み取る性質が強いものを 購入すると良いでしょう。 ペットの毛用の洗濯ボールもあるため、是非調べてみてください。 関連記事はこちら! 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


