- 
														更新日: 2021年8月17日 おうちクリーニング「洗濯の量」  洗濯する頻度ってどれぐらい? 洗濯物がどれくらい溜まったら洗濯機を回していますか? 何日おきと決める、洗濯かご7分目に溜まったら、などそれぞれのご家庭でなんとなくルールがあるかもしれませんね。 ある程度溜めてから洗うことは節約にもなりますし、時間削減にもなります。 しかし、デメリットもあります。  洗濯機にぎゅうぎゅうに洗濯物を詰め込むと洗濯の効果が落ちます。 洗濯槽の中で洗濯物が回りにくくなるのです。そうなると汚れが落ちにくく、すすぎ残しがおきるため、衣類の襟・袖が黄ばんだり嫌な臭いの原因となります。 洗濯物の量は、洗濯槽の7分目程にしておきましょう。 また、洗濯かごに洗濯物をためてる期間が長いと臭くなりやすいです。 肌に近いものは皮脂汚れが少なからず付いているため、汚れている衣類を重ねていると菌にとっては格好の餌食です。 臭いからといって、ニオイ消しや除菌スプレーをかけるのは危険です。 洋服のシミや色抜けの原因となります。 ニオイのもとは菌です。  少しでも菌の繁殖を防ぐためには、洗濯かごはなるべく通気性が良いものを選び、風通しのよいところに置きましょう。 関連記事はこちら! 2021/08/17 
 
	ブログ
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- シミ抜き (12)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


