- 
														更新日: 2021年8月9日 ネクタイどれくらいの頻度でクリーニングに出すべき?放置してしまうと黄ばみの原因に!   お仕事でもネクタイをされていない方って増えましたよね。 パーカーなどのラフな格好でお仕事をされる方もいらっしゃいますし、リモート会議が主流になりつつある今はさらにカジュアルになったように思います。 使う機会は減り、クローゼットに仕舞ったネクタイ。 しかしそのまま放置してしまうと、いざ会合がありネクタイをとりだす時には黄ばみが!なんて事があるかもしれません。 実は汚れやすいネクタイ 首に直接巻いているわけではなくても、体温の高い首回りは汗をかき、皮脂汚れがつきやすいです。 また、結ぶときに手も触れやすいため、手の皮脂汚れや雑菌もうつりやすく結び目にも注意です。 結び目をよくみてみるとうっすら黄ばんでいたりしませんか? ネクタイのほとんどはシルク(絹)です。 実は絹は汚れが付くと、変色にするまでたったの7日間しかありません。 それ以上、時間が経ってしまうとクリーニング店でもシミを落とすのが難しくなってしまいます。 おしぼりやハンカチで拭くのはダメ! 胸元にあるため食事による汚れやタバコの臭いが付きやすいです。 食べこぼしがつくとあわてておしぼりで拭いてしまいたくなりますがちょっと待ってください! こすると摩擦によって生地が白くなる白化という現象が起きてしまいます。 シミが付いてしまったら拭かずに、お早めにお持ちください。 ネクタイをクリーニングに出す頻度もし1週間に2回使っているネクタイだと、1ヶ月に8回は使っていますよね。 そうなるとかなり汚れています。 1ヶ月に1回はクリーニングにお出しになって、黄ばみがおきる前にキレイにしましょう。 ニックにはネクタイ専用の仕上げ器があるので、ぺちゃんこにならず、丸みをもった仕上げる事ができます。 もし、大切なネクタイをクリーニングするところを探している場合、是非お試しくださいね。 関連記事はこちら! 2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


