- 
														更新日: 2021年8月9日 おうちクリーニング ~洗剤の選び方~  本日の記事のテーマ おうち洗いでの洗剤の選び方 洗剤は、タイプ別ごと特性があるので、用途に合わせうまく使いこなしたいところです。 粉末洗剤は弱アルカリ性で洗浄力抜群! お子様の泥汚れや、汗が気になるタオル寝具類をさっぱりさせたい時に、おすすめです。 残留しやすいので、すすぎをしっかりすることがポイント。  色柄物は色が出やすいので注意が必要です。そんな時は液体洗剤を使いましょう。 中性の物が多く色柄にも対応できます。 特にデリケートな絹・毛等はドライ用洗剤を使うと、ダメージを抑えられますよ。 粉末洗剤で見かける「蛍光増白剤」は、白物をより白く見せる成分なので、 生成りやオーガニックは、入っていない洗剤を使ってくださいね。 残り湯洗いでエコ&きれい おうち洗いでの洗浄力をアップさせる簡単な方法が、お風呂の残り湯など温かい水で洗うこと。 温度が高い方が、洗剤が解けやすく、洗浄成分のききが良くなり、皮脂の汚れも落ちやすくなります。 ただし、温度が高すぎると、色落ちや生地の風合いが悪くなることもあります。 おしゃれ着などは、お洋服についている絵表示で、適正温度をチェックしましょう。 (目安は、入ったばかりのお湯が約40度、一晩置いたお湯が25度) また、残り湯には皮脂などの汚れや雑菌が含まれているので、 洗剤を少し多めにして洗い、すすぎには残り湯を使わないこともポイントです。 関連記事はこちら 2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


