- 
														更新日: 2021年7月29日 今こそ!キャンプ道具のメンテナンス  自粛明けにキャンプを楽しむために 緊急事態宣言のなか、キャンプを自粛中の方も多いと思います。 キャンプに行けないなら、キャンプ道具をメンテナンスして自粛明けキャンプを 楽しみに待つのはいかがでしょうか! ニオイの元は皮脂汚れ 
 シュラフは化繊シュラフ、ダウンシュラフどちらも家で洗えるといえば、洗えます。水を使って洗うため、汗のような水に溶ける汚れは落とすことができます。 しかし、皮脂などの油に溶ける汚れが落とせないため、家庭でのメンテナンスには限界があります。 皮脂汚れが酸化することで変色(黒ずみ)、ニオイの原因になります。 またナンガのシュラフのように、はっ水性や保温性の高いシュラフは 洗濯機を使うと水抜けが悪く、洗濯機に負担がかかってしまいます。 はっ水性の回復 購入して新品の状態のシュラフは、ほとんどがはっ水加工された状態の生地を使って、製品化されています。 実際にフィールドで使うことで、繊維の表面の、はっ水効果のあるうすい被膜の滑らかさが、 失われてしまいます。 市販されている、はっ水剤の多くはスプレータイプ。 刷毛で塗るタイプは、ニオイが気になりますし、ムラになりやすく簡単そうですが 上手に施工するとなると、大変ですね。 アウトドア用品店などで販売されている、水で希釈するタイプはムラになりにくく、おすすめです。 1度にたくさんのシュラフをメンテナンスするなら、はっ水剤も無駄にはなりませんが 1本だけでは、コスパが悪いので、もったいないですね。 はっ水剤は、繊維に染み込ませたあと、熱を加えると分子がキレイに整列することで、 はっ水効果を格段に向上させます。 暖かさの秘密は、乾燥にありダウンシュラフは、乾燥でいかに羽毛をほぐして、均一にいきわたらせるか、がポイントです。 羽毛の絡まり、偏りがあるとシュラフに入ったときに、背中がひんやりするようになってしまいます。 乾燥機で回転させながら、タタキ効果を加え上手にほぐすには、やはり専用の機械と道具があるほうが簡単です。 高級ダウンウェアを、たくさんお手入れした実績と技術に自信があるからこそ、ニックはおすすめできます。 ぜひ、今のうちにシュラフのお手入れをしてはいかがでしょうか。 関連記事はこちら あなたのお困りごとは解決しましたか?
 どうぞお気軽にメールまたはお電話でお問合せくださいね。
 ●メールアドレス:netshop@fashioncare-nic.com
 ●お電話:042-851-76452021/07/29 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


