- 
														更新日: 2021年8月16日 黄ばみの原因、仕舞洗いをしないと大変なことに!  洗ってしまったはずなのに! 涼しい日も増えて過ごしやすい陽気になってきましたね。 
 みなさん夏物のしまい洗いを少しずつ始めている頃でしょうか。夏物は薄手の物でお家洗いできる物が多いですよね。 
 Tシャツやブラウスはどのようにして、しまっていますか?シーズン始まりに着ようと思って出してみたら、襟元や脇が黄ばんでいた!なんて事はありませんか? 
 私も出してみたら襟元が黄色くなっていて、残念な思いをした事がたくさんありました。なぜ黄ばむの?お家洗いは水洗いが基本になりますよね。 水洗いで落とせる汚れは水溶性の汚れになります。 
 汗は水洗いで落ちると思われがちですが、汗に含まれる「皮脂汚れ」は水洗いでは落ちません。皮脂は油溶性の汚れになるため、お家洗いで汗が取れたと思っていても、残った皮脂汚れが時間が経つと酸化して、黄ばみになってしまっているんです。 化粧品は特に注意! また汗をかいていなくても、ファンデーションや日焼け止めも油溶性の汚れになります。 
 洋服を脱ぐ時にうっかり付いてしまったり、着用中に襟元に付いてしまったお化粧品を慌ててお家洗いしても落ちない事が多いのは、油溶性の汚れだからです。
 そんな時も無理に市販のしみ抜き剤や漂白剤などを使わず、ニックにお持ちくださいね。綿や麻は3回に1回はクリーニングへ綿や麻は10日~30日で酸化による変色が始まってしまうので、お家洗いをしていても3回に1回はクリーニングに出すことがおすすめです。 しまい洗いには必ず普段お家洗いしている物でも、クリーニングに出してからしまってほしいです♪ そうすることで、次のシーズンに着ようと思った時にキレイな状態で着ていただけますよ! 
 万が一、黄ばみが生じてしまった時も諦めずにニックにご相談くださいね。関連記事はこちら! 2021/08/16 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


