- 
														更新日: 2021年8月9日 おうちクリーニング「給食の白衣のアイロンのかけ方」   子供が隔週持って帰ってくる給食の白衣…ペアの子と交互に使うので、アイロンがけも気を遣いますよね。 綿のものはシワになりやすく、アイロンがけも大変です。 出来る限り見栄え良く次の子に回したいものです。 今回はそんな白衣のアイロンがけのポイントを紹介したいと思います。 本日の記事のテーマ 洗濯中の一工夫でシワを減らす まずは、シワをいかに少なくするか!です。 洗濯機の脱水は短く(1分くらい)にします。脱水時間が長いと、その分シワが増えアイロンがけも大変になります。 干すときは、シワを伸ばしながら、肩幅の合ったハンガーに干し、1番上と3番目のボタンを閉めると、形が整います。 アイロンでシワを伸ばす アイロンでシワの伸びる原理は「熱」「水分」「圧力」です。 まずは「熱」素材に合った適切な温度がポイントです。綿の場合はアイロンの温度は180~200℃なので高温でOKです。 次に「水分」カラカラに乾いた状態よりも、霧吹きなどで湿らせると伸びやすくなります。 最後に「圧力」シワが伸びにくいところは、力を入れてギュッと押し、ゆっくり動かしてください。 またシワが目立つ、前立てや縫い目の所がキレイだと全体的にキレイに見えるので、重点的にアイロンをかけてみてください。 関連記事はこちら! おうちクリーニング「お手入れのプロが教えるパーカーの干し方3パターン」 2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


