- 
														更新日: 2021年8月9日 着ようと思ったら、黄ばんでた! どうして?どうすればいいの?  黄ばみの原因は皮脂汚れ ワンシーズンぶりに、お気に入りのブラウスやカットソーを出してみたら襟や脇が黄ばんでいる! と言う経験をしたことありませんか? それは皮脂汚れが浮き上がってしまったものです。 黄ばみの原因は、衣類に残った皮脂などの汚れが酸化して起こっています。 時間の経過と共に、透明だった皮脂汚れが、酸化や熱と反応してしまうのです。  りんごも切った時はきれいですが、時間が経つと茶色に変色してしまいます。 これと同じことがお洋服にも起こっているのです。 汗はおうちクリーニングで落ちると思われがちですが、 汗に含まれる「皮脂汚れ」はおうちクリーニング(水洗い)では落とすことは難しいです。 ファンデーションや日焼け止めも、おうちクリーニングでは落ちない油溶性の汚れです。 きれいな状態で着るためには、油汚れを落とすドライクリーニングが必要となります。 定期的なクリーニングできれいを保ち除菌、除ウイルス定期的にクリーニングに出したり、衣替えの際にしまい洗いでクリーニングに出しておくと、 久しぶりに着るときにも黄ばみの心配がなくなりますよ。 ニックのドライクリーニングでは、99.9%除菌ができるので、ウイルスや菌が心配な時期は こまめにクリーニングに出していただくと、安心です。 おうちクリーニングで黄ばみを落とす方法 おうちクリーニングで黄ばみを落とすのは、とても大変ですが、重曹がポイントアイテムです。 重曹は、皮脂汚れを落とすのが得意なため、皮脂汚れが原因の黄ばみにも効果的です。 ①500mlのぬるま湯(30℃~40℃)に大さじ1杯の重曹を溶かす。 ②①の液体に洋服を1時間、洋服をつける。 ③洗濯表示に従い、いつもの通り洗濯する。 襟や、首周りなどの、部分的な黄ばみが特に気になる場合は、 部分用洗剤を気になるポイントに塗ってからつけると落ちがよくなります。 黄ばみを落として、久しぶりに着るお洋服との再会が楽しく迎えられますように。 関連記事はこちら 2021/08/09 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


