- 
														更新日: 2021年8月17日 黄ばみ 夏服こを丁寧にケアしてあげたい!   久しぶりの秋晴れ!紅葉した木々が青い空に映えて、世界はこんなにたくさんの美しい色であふれている!・・秋の深まりを感じました。 装いもウールのセーター、ストール、軽めのコートに変わりましたね。 しばらく夏のような陽気が続いたので、クローゼットの中は夏服と秋服が混在していませんか。 夏服はお洗濯してしまうから大丈夫。という声が聞こえてきそうですが、洗ったはずの服を黄ばませてしまった、という経験はありませんか? 原因は汗が残ってしまうから肌に触れるシャツやブラウス、汗をかきやすい襟や脇、袖。着ているときには見えないけれど、時間が経つと、だんだん黄ばんできます。 それは、汗に含まれる皮脂が原因です。 夏服をお洗濯してからしまっても、黄ばみが出てしまうのは、水洗いだけでは、どうしても落ち切らなかった皮脂の汚れが、酸化してしまったからです。 黄ばむ前にケアしてあげたい!衣替えをせず、着る前にクリーニングする。という方も増えてきましたね。 ウォーキングクローゼットが主流になり、服を入れ替える必要がなくなったからでしょうか。 でも、汚れの定着はお洋服にダメージを与えます。 特に夏服の場合、定着前の見えない汗汚れはすぐに落ちますが、時間の経過とともに、汗は定着ししみになり、変色してきます。 切ったリンゴをイメージしてください。そのまま放っておっくと茶色くなりますよね。それと同じです。 大切な服を長くキレイに心地よく着て欲しい!そう願うファッションケアの視点からは、”黄ばむ前にケアしてあげたい!”と心の底から思います。 白を白く着ている方はステキ!夏服と言えば白。清潔感を表す白服は、白く着てこそステキです! シーズン終わりに白の輝きを取り戻しておけば、次のシーズンも自信を持って清潔感ある装いができます。 お手入れされて、キレイに整えられた服に袖を通すと、背筋がスッと伸びるような気持ち良さを感じます。 季節の始めをそんな気持ちで迎えられると、心に余裕がうまれる。シーズンの終わりのケアで、一歩先の幸せを感じていただけたら、何より嬉しく思います。 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


