- 
														更新日: 2021年8月17日 シルクのお手入れ プロでも難しい!?   気づいたらもう8月後半! あと10日も経つと9月に入りますね。 熱さや感染症対策と、いろいろと気疲れしてしまう夏ですが頑張って乗り越えていきましょう!  夏に適した生地といえば綿や麻ですが、絹も通気性や吸湿性も持つという特徴があり夏にぴったりなんです。 光沢があり高級感あふれるシルクの洋服は、着ているだけで幸せな気分になりますね。 ところが、シルクのクリーニングは、知識と技術が要求されるプロ泣かせと言われる難しさがあるんです。 シルクのお手入れのしかたは?シルクは蚕の繭から作った繊維。主な特徴としては、いくつかあげられます。 ・タンパク質から構成されている 
 ・光沢があり、軽くてなめらかな肌触り
 ・通気性、保湿性がある
 ・摩擦に弱い
 ・時間が経過すると日にやけやすい(黄変) など。こうした特徴に加えてシルクは、原産地や染色方法によって、多くの種類が存在します。 さらに、商品に加工したときの縫製のしかたによっても扱い方が違ってくる、繊細な素材です。 ですから、シルクのお手入れはクリーニング店に依頼するのがよいでしょう。 素材によって、使用する洗剤や溶剤を見極めたり、洗う時間や強さを配慮したりと、扱いが難しい素材なので、プロの高い技術が必要です。 最近は、“洗えるシルク”も出回っていますが、お家洗いはせずにクリーニング店に任せるのが安心です。 シルク素材へのダメージを最小限に抑えたお手入れ!ニックが独自開発した洗浄法では、化粧品にも使用されるシリコン配合洗剤と加工剤を使用することにより、シルク素材の衣類の汚れをキレイに洗い流します。 しかもやさしく洗うので、風合いや色の冴えをキープし、スタイルも維持できます。 汗などの水溶性の汚れと、皮脂やファンデーションなどの油溶性の汚れの両方をしっかり落とすことができます。 安心して!シルク素材は迷わずニックでケア!シルクはもともと時間と共に“黄変”する特徴をもつ素材です。 ニックでは、お預かりした衣類のいまの状況をきちんと見極め、適切なお手入れをします。 熟練した職人が対応いたしますので、安心してお任せください。 関連記事はこちら! 汗の汚れを知り尽くすクリーニングのプロが教える 汗のシミと臭いのケアとは? 2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


