- 
														更新日: 2021年7月29日 布団にダニがいると何が危ない?ダニの種類と発生理由  「朝起きるとなんだかかゆい、肌がかぶれている」 「布団に入ると鼻水が出る、くしゃみがとまらない」 なんてことはありませんか? その原因はお布団のダニかもしれません! 布団にダニが潜んでるというのは聞いた事があると思いますが、ダニがいると実際どんなトラブルがおこるのでしょうか? 布団にいるダニの種類 ・ヒョウヒダニ 基本的に布団にいるのはヒョウヒダニです。 こちらのダニは噛んだり吸血はしません。 しかし、アレルギー反応がでることがあります。 肌の痒みやかぶれはもちろん、吸い込むことによって喘息をおこすケースもあります。 子供はアレルギーになりやすため、特に注意が必要です。 ・ツメダニ ツメダニは他のダニを餌にしています。 ヒョウヒダニを狙って布団にも生息していることがあります。 こちらも吸血はしませんが、刺して体液を吸ってくる場合があります。 刺されると6時間ほど経ってから痒みや湿疹がおこります。 絨毯などにもよく生息しているため、小まめに掃除機をかけるようにしましょう。 なぜ布団にダニが発生する? 高温・多湿・栄養があるところにダニは発生します。 人は寝てる間にコップ一杯分の汗をかいています。 これは冬でも同じです。 人の汗をたっぷり吸った湿った布団には、フケや皮脂、髪の毛などのダニの餌になるものがたくさんついています。 ダニにとってはこれほど居心地の良いところはありません。 そのまま放置しておくと、どんどん繁殖していきます。 丸洗いクリーニングをして、汚れ・ダニをしっかり落としましょう ダニを落とすだけでなく、ダニの餌となる汚れもサッパリ落とすことが繁殖を防ぐことにつながります。 また、防ダニ加工も受け付けているクリーニング業者もあるためそちらを利用すると返ってきた後も安心して使うことが出来ます。 ニックでは雑菌を99%排除し、脱臭・漂白作用があるオゾン水を使用しています。 オゾンは酸素に戻るので残留性がなく、環境にも無害で安心です。 防ダニ加工も承っておりますので、布団クリーニングを検討中でしたら是非ご利用下さいね。 ———————————————— あなたのお困りごとは解決しましたか? どうぞお気軽にメールまたはお電話でお問合せくださいね。 メールアドレス:netshop@fashioncare-nic.com お電話:042-851-7645 ———————————————— 関連ページ:布団クリーニング 関連記事はこちら! 2021/07/29 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


