- 
														更新日: 2021年8月17日 おうちクリーニング「黄ばみの原因と重曹」   暑くなってきてそろそろ薄手のブラウスやカットソー、真っ白なアイテムが活躍する季節です。 しかし、いざ出してみたら襟元や脇が黄ばんでいた! という経験はありませんか? それは昨年の皮脂汚れが浮き上がってしまっているのです。 本日の記事のテーマ 黄ばみどうしてできるのか? 黄ばみは、衣類に残った皮脂などの汚れが酸化して起こります。 時間の経過と共に透明だったシミが酸素や熱と反応してしまうのです。 りんごも切った時はキレイですが、時間が経つと変色して行きますよね。 汗は家庭洗濯で落ちると思われがちですが、汗に含まれる「皮脂汚れ」は水洗いでは落ちません。 ファンデーションや日焼け止めも、水洗い(お家洗い)では落ちない油溶性の汚れです。 来年もキレイに着るためには、油汚れを落とすドライクリーニングをする必要があります。 夏が終わりお洋服をしまうときは一度クリーニングに出すと、次に袖を通すときに黄ばみの心配がなくなりますよ。 家庭で黄ばみを落とす方法 ご自宅で黄ばみのケアをする場合は重曹がポイントアイテムです。 重曹は脂汚れを落とすことが得意なため、皮脂汚れがもとの黄ばみにも効果を発揮します。 全体が黄ばんでいる場合 ①500mlのぬるま湯(30℃~40℃)に大さじ1杯の重曹を溶かす。 ②①の液体に1時間、洋服をつける。 ③洗濯表示にしたがい、いつも通りの洗濯をする。 襟周りや首周りの黄ばみが特に気になる場合は、部分用洗剤を先に気になるポイントに塗ってからつけるとさらに落ちが良くなります。 黄ばみを落として、真っ白いお洋服で夏を迎えましょう! 関連記事はこちら! 創業70年を誇る実店舗から誕生した宅配クリーニング専門店「ネットショップ ニック」。
 クリーニング師(国家資格)のプロがきめ細やかに、お洋服を丁寧にお手入れします。
 
 「除ウイルス・除菌」、「抗ウイルス・抗菌」で清潔で衛生的な毎日と
 お気に入りの服がいつも整い、キレイに永く着続ける、ファッションケアへ。
 キレイの先にある幸せと安心を届けます。2021/08/17 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


