- 
														更新日: 2021年8月16日 おうちクリーニング「毛玉の対処法」   今の時期、朝と夜は寒いけれど日中は暑くて何を着たら良いのか悩みますね。 道ですれ違う人を見ると、半袖の方もいればトレーナーを着てる方もいらっしゃいます。 私は七分袖のうえに、薄手のニットやカーディガンを羽織るようにしています。 とりあえず、カーディガンを1枚持ち歩いていると安心ですね。 しかし、ニットが登場するようになると心配なのが毛玉。 擦れやすい腕の下や袖口は特に気になります。 本日の記事のテーマ 繊維による毛玉の出来やすさの違い 天然ウールは毛玉ができにくく、取れやすい素材です。 
 毛玉ができたとしても、繊維が短いので玉は小さく、強度は弱いため、取れやすい性質があります。それに比べ、化学繊維、特にアクリルは繊維が長いので毛玉になりやすく、強度も強いので取れにくい素材です。 天然ウールにアクリルやポリエステルなどの化学繊維が混紡されていると、毛玉ができやすくなるため、ご購入時は注意してくださいね。 毛玉の対処法毛玉は着用時の摩擦等で洋服の毛羽がからみあったもの。 出来てしまった毛玉は、ハサミや毛玉取り機で丁寧に切り取って下さいね。 やりすぎは繊維を削っているのと一緒なのでご注意を! 大切なのは毛玉が出来ない心がけです。 ニット類はなるべく天然繊維のものを選び、1回来たら1日寝かせ数着でローテーション。 着用後はブラッシングして毛羽を整えるのがおすすめです。 ニックの毛玉とり 4種類の器具を使用し、1点ずつ手作業で取り除いています。 手首は汗をかくし、動きが多いので毛玉も汚れて黒くなりやすい部分。 目が行きやすい前と後ろの身頃はもちろん、擦れやすい肘まで! ちょっとやりすぎなくらいしっかり確認して丁寧に毛玉を取り除きますよ。 関連記事はこちら! 2021/08/16 
 
	ブログ
- シミ抜き (12)
- 実店舗メニュー (25)
- ブランド紹介 (24)
- 衣替え・保管 (24)
- カビ対策 (2)
- シュラフクリーニング (6)
- テントクリーニング (3)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (8)
- レーシングスーツクリーニング (2)
- おうちクリーニングのコツ (119)
- 毛玉取り (2)
- ファッションケアのこと (44)
- バッグ・財布クリーニング (16)
- 洗濯 表示 マーク 意味 (13)
- バッグ・財布 (4)
- ハイブランド お手入れ紹介 (33)
- スニーカー (10)
- ダウン お手入れ紹介 (54)
- 抗ウイルス・抗菌のVB加工 (37)
- 清潔・衛生 (38)
- ふとん丸洗い (17)
- 最近のできごと (42)
- ニックのこだわり (139)
- 季節のファッションケア (75)
- アイテム別お手入れ (103)
- 素材別お手入れ (39)
- 汗じみ・汗抜き (24)


